第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌
杉山村
社寺明細帳
比企郡杉山村
埼玉縣下武蔵國比企郡杉山村字清明
村社 八宮神社
一、祭神 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
稲田比賣命(いなだひめのみこと)一、由緒
祭神建速須佐之男命大巳貴命稲田比賣命徃古勸請四十五代聖武帝ノ御宇(724-749)ト申其後六十一代朱雀院ノ御宇(930-946)天慶二年(939)十二月平将門(たいらのまさかど)関東ニ在リテ謀反(むほん)ヲ起シ朝意ニ叛キ此時六孫王經基(つねもと)公當村ノ旧城ニ御出陣在テ藤原秀郷(ふじわらひでさと)平貞盛(たいらのさだもり)ヲシテ當国ノ精兵ヲ募リ将門ヲ討ス時陣中疫癘流行シ斃者不少依テ社頭ニ於テ朝敵征討得疫癘(えきれい)消除ノタメ御意願有之霊験著シク反賊怱チ伏誅シ疫疾頓(にわか)ニ癒(いゆ)依テ經基王再ヒ當社ヲ修繕シ四方四維ノ村落ニ祀テ八宮神社ト号シ法施トシテ仁王會六万部御修行有之今ニ六万塚六万坂ト申所アリ城跡僅ニ存ス此言審ナラスト雖モ傅テ有之今ニ春秋両度祭典ヲ成シ皇國安全ノ祝詞(のりと)ヲ奉ス依テ前記前摘記載ス一、社殿間數 間口貮間壱尺五寸 奥行三間壱尺
一、境内坪數
百四坪 官有地第壱種一、氏子戸數 五拾二戸
一、管轄廳迄距離里數 十二里二十五丁
以上
右【上】之通取調候処相違無御座候也
明治十五年十月三日 右村 氏子総代 内田六平㊞
仝 初雁源作㊞
金子惣三郎㊞
祠掌 杉山儀順㊞
戸長 初雁良助㊞
埼玉縣武蔵國比企郡杉山村字上城ヶ谷戸
積善寺由緒
抑當山者人皇第一百五代後柏原院御宇(1500-1526)大永五年(1525)ノ草創ニシテ祐源阿闍梨ノ開基(かいき)ナリ本尊ハ則チ開祖自ラ調刻【彫刻】シ玉フ尊像アリ其原由ヲ尋ルニ城跡ノ山腹ニ清泉アリ徃昔【往昔*1】根本大師福聚金剛*2此處ニ於テ金光明経(こんこうみょうきょう)廣説(こうせつ)シ玉フ聖地也云々彼ノ至徳ニ慣(なじみ)テ源闍梨【祐源阿闍梨】爰ニ一宇ノ精舎ヲ建立シ彌陀ノ尊躯ヲ奉安置國家安穏萬民豊樂ノ為ニ金寳山王ノ法會ヲ修行シ玉フ霊地ナリ故ニ号ヲ福王山泉明院積善寺ト称ス
*1:徃昔(おうせき)…むかし。
*2:根本大師福聚金剛(こんぽんたいし ふくじゅこんごう)…平安初期の天台宗の開祖最澄(767〜822年)のこと。伝教大師。埼玉縣下武蔵国比企郡杉山村字上城ヶ谷戸
男衾郡塚田村 普光寺末
天台宗比叡山派 積善寺一、本尊阿彌陀如来
一、由緒
一、堂宇間數 間口七間三尺 奥行六間
一、庫裏(くり)間數 間口貮間三尺 奥行三間三尺
一、境内坪數貮百八拾七坪 官有地第四種
一、境外(けいがい)所有地
田反別弐反八畝廿七歩 杉山村字岩花
地價金百弐円四拾九銭五厘
田反別弐畝廿八歩 同村字表猿ヶ谷戸
地價金八円拾七銭
畑反別四反七畝九歩 同村字玉ノ岡
地價金四拾四円三厘
林段別八畝拾六歩 同村字上城ヶ谷戸
地價金壱円廿八銭
林段別四畝四歩 同村字玉ノ岡
地價金六拾弐銭
林反別四反五畝壱歩 同村字下城ヶ谷戸
地價金六円七拾五銭五厘
荒地反別壱畝拾五歩 同村字岩花
明治九年ヨリ仝十七年迄九ヶ年季一、檀徒人員三拾九人
一、管轄廳迄ノ距離 拾貮里弐拾五丁
以上
右【上】之通取調候処相違無御座候也
明治十五年十月三日 右【上】村 檀徒総代 新井□次郎㊞
仝 伊藤和十郎㊞
仝 水島源次郎㊞
積善寺住職 萬山純衛㊞
戸長 初雁良助㊞
埼玉縣下武蔵國比企郡杉山村字豊岡
仝郡大谷村 宗悟寺末 蔵身庵
曹洞宗一、本尊地蔵尊
一、由緒不祥
一、堂宇間數 間口六間三尺 奥行五間
一、境内坪數貮百五拾壱坪持文【分】蔵身庵
一、境外(けいがい)所有地
田段別五畝拾四歩 杉山村字中窪
地價金貮拾四円四拾六銭五厘
田段別壱畝三歩 仝村字同
地價金四円五拾四銭四厘
畑段別七畝六歩 仝村字関口
地價金七円拾六銭
林段別貮反三畝三歩 仝村字豊岡
地價金三円四拾六銭五厘一、信徒人員拾壱人
一、管轄廰迄距離里數拾貮里貮拾五丁
以上
右【上】之通取調候処相違無御座候也
明治十五年十月三日 右【上】村 信徒総代 金子忠三郎㊞
仝 金子熊次郎㊞
仝 初雁亰之助㊞
本山比企郡大谷村宗悟寺住職 厚見玉峯
戸長 初雁良助㊞
十三年五月十八日郡出張小川村ヘ出向再調ニ付取調出
埼玉縣下武蔵國比企郡杉山村字下城ヶ谷戸
男衾郡塚田村 普光寺末 積善寺
天台宗比叡山派一、本尊阿弥陀如来
一、由緒不祥
一、堂宇間數 間口七間三尺 奥行六間
一、庫裏(くり)間數 間口貮間三尺 奥行三間三尺
一、境内坪數貮百八拾七坪 官有地第壱種
一、境外(けいがい)所有地
耕地反別貮反八畝貮拾七歩 杉山村 字岩花
地價金百貮円四拾九銭五厘
耕地反別貮畝廿八歩 同村字表猿ヶ谷戸
地價金八円拾七銭
耕地反別四反七畝九歩 同村字玉ノ岡
地價金四拾四円三厘
山林反別八畝拾六歩 同村字上城ヶ谷戸
地價金未定
山林反別四畝四歩 同村字玉ノ岡
同断
山林反別四反五畝壱歩 同村字下城ヶ谷戸
同断
荒地反別壱畝拾五歩 同村字岩花
同断一、檀徒人員三拾九人
一、管轄廰迄ノ距離拾壱【貳】里廿五丁
以上
右【上】之通取調候処相違無御座候也
明治十二年九月 右【上】村戸長代理 筆主 水島源次郎
埼玉縣下武蔵国比企郡杉山村字清明
村社 八宮神社
一、祭神 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
大巳貴命(おおなむちのみこと)
稲田姫命一、由緒 不祥
一、社殿間數 間口貮間壱尺五寸 奥行三間壱尺
一、境内坪數 百四坪 官有地第壱種
一、氏子戸數 五拾貮戸
一、管轄廰迄距離里數拾壱里貮拾五丁
以上
埼玉縣下武蔵国比企郡杉山村字豊岡
宗悟寺末 蔵身庵
曹洞宗一、本尊地蔵尊
一、由緒不祥
一、堂宇間數 奥行五間 間口六間三尺
一、境内坪數 貮百五拾壱坪 税地
一、境外(けいがい)所有地
耕地段別五畝拾四歩 杉山村字中窪
地價金貮拾四円四拾六銭五厘
耕地段別壱畝三歩 杉山村字同
地價金四円五拾四銭四厘
耕地段別七畝六歩 同村字関口
地價金七円拾六銭
山林段別貮反三畝三歩 同村字豊岡
地價金未定一、信徒人員拾壱人
管轄廰迄距離里數 拾壱【貳】里貳拾五丁
以上
埼玉縣下武蔵國比企郡杉山村字豊岡
同郡大谷村 宗悟寺末 蔵身庵
一、本尊地蔵尊
一、由緒不詳
一、堂宇間數 間口六間三尺 奥行五間
一、境内坪數 貮百五拾壱坪 税地
一、境外(けいがい)所有地
田反別五畝拾四歩 杉山村字中窪
地價金貮拾四円四拾六銭五厘
田反別壱畝三歩 同村字同上
地價金四円五拾四銭四厘
畑反別七畝六歩 同村字関口
地價金七円拾六銭
林反別貮反□畝三歩 同村字豊岡
地價金三円四拾六銭五厘一、信徒人員拾壱人
一、管轄廳迄距離里數拾貮里貮拾五丁
以上
右【上】之通取調候処相違無御座候也
右【上】村 戸長 初雁良助㊞
神官名簿
比企郡杉山村
就職明治九年四月廿一日 村社祠掌
教導職 明治十三年九月十日拝命
補權少講義 杉山儀順
文政八酉年十月十一日生本籍埼玉縣武蔵國比企郡杉山村第拾番地
天台宗住職名簿
比企郡杉山村
天台宗積善寺住職 萬山純衛
天保十一子年七月廿四生天台宗本寺 武蔵國男衾郡塚田村
普光寺末
住職明治九年十二月廿日
教導職明治九年三月十九日 拝命
試補本籍埼玉縣平民武蔵國男衾郡赤濱村第百拾三番地
右【上】は本郡第十七号御達ニヨリ神社寺院住職及教導職之者取調候処別紙之外更ニ無之依テ此段御届及候也
明治十六年六年三日
右【上】村 戸長 初雁良助比企横見郡長鈴木庸行殿
『武蔵國比企郡杉山村社寺明細帳』