ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第4節:七郷村誌原稿

勝田村

[前欠]
 畑反別[三]畝八歩       同【字菅原臺】
  地價金 五円四拾九銭三厘   字同所
 畑反別六畝廿七歩        同
  地價金 三円五【六?】銭   字同所 
 畑反別五畝拾四歩        同
  地價金 貳円四拾三銭三厘   字同所
 畑反別六畝拾八歩        同
  地價金 貳円五拾貳銭貳厘   字同所 
 宅地反別貳畝廿壱歩       同
  地價金 六円[七]拾九銭三厘 字前耕地
 林反別七畝拾九歩        同
                 字菅原臺
 林反別壹畝拾歩         同
                 字同所
 林反別六畝九歩         同
                 字同所
一、管轄廰迄ノ里程(りてい) 拾三里
右【上】之通取調候所相違無御座候也
 明治十二年(1879)□月五日
         右【上】村 戸長代理
                筆生(ひっせい)
                 田中喜一郎㊞
 比企横見郡長鈴木庸行殿


埼玉縣下武藏國比企郡勝田村字菅原臺
     同國男衾郡冨田村不動寺末

             勝福寺
 真言宗新義派

一、本尊 阿弥陀如来
一、由緒 開山(かいざん)祐尊、万治元年(1658)九月建立寳蔵山ト号ス。
一、本堂 奥行四間半
     間口五間半
一、堂室 奥行弐間半
     間口六間半
一、境内坪數四百四拾貳坪 官有地第四種
一、境外(けいがい)所有地
  百貳拾五番
一、林七畝拾九歩     字菅原臺
  地價金 七拾六銭三厘
  百貳拾八番
一、畑四畝九歩      字同所
  地價金 六円貳拾五銭八厘
  百三十番
一、田四畝八歩      字同所
  地價金 拾四円六拾八銭八厘
  百三十壱番
一、畑三畝八歩      字同所
  地價金 五円四拾九銭三厘
  百三十六番
一、畑六畝廿七歩     字同所
  地價金 三円六銭
  百三十七番
一、畑五畝拾四歩     字同所
  地價金 貳円四拾三銭三厘
  百三十八番
一、林壱畝拾歩      字同所
  地價金 貳拾六銭七厘
  百三十九番
一、田六畝五歩      字同所
  地價金 貳拾壱円貳拾五銭貳厘
  百四十番
一、畑六畝拾八歩     字同所
  地價金 貳円五十弐銭貳厘
  百四拾七番
一、林六畝九歩      字同所
  地價金 六拾三銭
  三百二十六番
一、宅地貳畝廿壱歩    字前
  地價金 六円七拾九銭三厘
  七十八番
一、畑三畝拾七歩     字西新井
  地價金 五円拾八銭七厘
  九十七番
一、畑貳畝歩       字同所
  地價金 八拾八銭七厘
  十七番
一、田壱畝六歩      字西新井
  地價金 七円四拾三銭六厘
  七十七番
一、田壱畝八歩      字同所
  地價金 五円六拾九銭貳厘
  九十五番
一、田壱畝歩       字同所
  地價金 五円拾五銭七厘
一、檀徒三拾四戸
一、管轄廰距離拾三里
右【上】之通取調候所相違無御座候也
 明治十六年三月
           檀徒総代
              関口伊三郎㊞
      武蔵国男衾郡富田邨
          不動寺住職
              廣瀬海静㊞
             戸長
              田中浪吉


埼玉縣下武藏國比企郡勝田村字前

           村社
             淡洲神社

一、祭神 保武田別命(ほむだわけのみこと)
     息長足日賣命(おきながたらしひめのみこと)
     武内スク子(たけしうちのすくね)
一、由緒 寳永年中(1704-1711)中宮建立。其後文化年中(1804-1818)上屋建立。
     勧請年内不詳。鳥居嘉永年中(1848-1854)建立。
一、社殿間數 奥行貳間 間口壱間四尺
一、境内坪數 百五拾壱坪 官有地第一種
一、氏子數 三拾四戸
一、管轄廰里程(りてい) 拾三里
右【上】之通取調候所相違無御座候也
 明治十六年三月
           氏子惣代
               田中喜一郎㊞
           同郡伊古村
            祠掌 武内大庫㊞
            戸長 田中浪吉㊞


埼玉縣下武藏國比企郡勝田村字菅原臺

            無格社
              天神社

一、祭神 菅原道真公
一、由緒 寳永年中(1704-1711)中宮建立。其後文化年中(1804-1811)上屋建立。勧請年月不詳。
    明和□(1764-1772)旗本岡部某鳥居(とりい)建立。其後明治年中再建。
一、社殿間數 奥行貳間 間口壱間四尺
一、境内坪數 七拾壱坪 官有地第一種
一、管轄廰里程(りてい)拾三里
右【上】之通取調候所相違無御座候也
 明治十六年三月
           氏子総代
               田中喜一郎㊞
           同郡伊古村
            祠掌 武内大庫㊞
            戸長 田中浪吉㊞


埼玉縣下武藏國比企郡勝田村字前

            無格社
              鹿嶋神社

一、祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
一、由緒 享保年中(1716-1736)中宮建立。其後文政年中(1818-1830)上屋建立。
     勧請年月不詳
一、社殿間數 奥行貳間 間口壱間四尺
一、境内坪數 七拾七坪 官有地第一種
一、管轄廰里程(りてい) 拾三里
右【上】之通取調候所相違無御座候也
 明治十六年三月
           氏子総代
               田中喜一郎㊞
           同郡伊古村
            祠掌 武内大庫㊞
            戸長 田中浪吉㊞

『社寺明細帳』
このページの先頭へ ▲