ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第3節:武蔵国郡村誌

武蔵国比企郡村誌 巻之七

○遠山村*1

本村古時大河原郷松山領に属す風土記に玉川領に作る

疆域*2

東は鎌形千手堂平沢の三村と西より北は下里村と山嶺を接し、南は田黒村と槻川を隔てゝ相対す

幅員*3

東西十二町南北八町二十一間

*1:遠山村(とおやまむら)…現・埼玉県比企郡嵐山町大字遠山。
*2:疆域(きょういき)…土地の境.境界内の土地。
*3:幅員(ふくいん)…ひろさ。はば。

管轄沿革

天正中(1573-1591)徳川氏の有となり代官之れを支配。田*1に高四十九石一斗とのす*2。慶安二年(1649)己丑(つちのとうし)十石を遠山寺に付す風土記。貞享の頃(1684-1687)黒田豊前守の領地となり風土記にのせず。元祿の頃(1688-1703)代官支配に復す。宝永六年(1709)己丑(つちのとうし)旗下士*3内藤日向守の采地*4となる。天保十三年(1842)壬寅(みずのえとら)村高七十九石一升三合松平大和守の領地となり、明治二年(1869)己巳(つちのとみ)前橋藩となり、四年(1871)辛未(かのとひつじ)正月遠山寺領も同藩に入り、七月前橋県と改り、十月群馬県に転じ、十一月入間県に隷し、六年(1873)癸酉(みずのととり)熊谷県に属す

里程*5

熊谷県庁より南方四里二十四町
四隣下里村へ三十町四十九間。田黒村へ二十二町五十九間二尺。千手堂村へ二十二町五十二間。平沢村へ十八町十三間
近傍*6宿町小川村一里十八町。字瀧森を元標とす

*1:田(でん)…『武蔵田園簿』のこと。慶安2、3年頃、幕府が作成した武蔵の国の村名・村高を記した帳簿。
*2:「のす」は載す。
*3:旗下士(きかし)…旗本。将軍直属の武士。
*4:采地(さいち)…領地。知行地。
*5:里程(りてい)…道のり。
*6:近傍(きんぼう)…付近。

地勢

東西北は山巒連亙し、南に槻川を帯ふ。運輸不便。薪炭贏余*1

地味*2

色薄赤小石を交ゆ。稲粱に適しからす麦桑に応す。水利不便。時々旱*3に苦しむ

*1:贏余(えいよ)…あまり。
*2:地味(ちみ)…地質の良しあし。
*3:旱(かん)…ひでり。

税地

  二町四反三畝二十九歩
  八町一反一畝八歩
宅地 七反八畝二十六歩
山林 二町四反七畝十三歩
原野 一反二畝三歩
総計 十三町九反三畝十九歩

字地

瀧森(たきもり) 村の東にあり。東西二町。南北一町二十八間
山の根 瀧森の北に連る。東西六町二十間。南北五十間
井の上(いのうえ) 山の根の南方。東西一町三十二間。南北一町五十間
木の下 井の上の西。東西六町二間。南北四十五間

貢租

地租 米九石五斗八升二合 金二十三円十九銭一厘
賦金*1 金二円五銭
総計 米九石五斗八升二合 金二十五円二十四銭一厘

*1:賦金(ふきん)…税として割り当てられた金銭。

戸数

本籍 二十三戸 平民
社  一戸 村社
寺  一戸 曹洞宗
総計 二十五戸

人口

男  七十口
女  七十五口
総計 百四十五口

牛馬

牡馬(おすうま) 八頭

山川

物見山 高五十丈。周回*1不詳。村の北方にあり。嶺上より二分し、西は下里村、東南は本村に属す。山脉*2東は大平山、西は寺山の両山に連る。打越谷より上る、八町三十五間
槻川 深処八尺、浅処一尺五寸。広処二十四間、狹処十三間三尺。村の西方下里村より来り東方鎌形村に入る。其間十四町三十一間
瀧の橋 村道に属す。村の東方槻川の下流に架す。長四間、巾一間。木製

*1:周回(しゅうかい)…まわり。
*2:脈の俗字。

道路

松山道 村の西方下里村界より東北千手堂平沢二村の界に至る。長十八町十一間、巾九尺
掲示場 村の中央にあり

神社

八幡社 村社。社地東西二十三間、南北十二間。面積二百七十六坪。村の西方にあり誉田別尊*1を祭る。祭日四月十一月三日

*1:誉田別尊(ほんだわけのみこと)…応仁天皇の名で知られる有力な文武の神であり、「八幡様」と呼ばれている。

仏寺

遠山寺 東西四十間、南北二十四間。面積九百六十坪。曹洞宗上野国緑野郡御嶽村永源寺の末派なり。村の西方にあり、開山は漱怒全芳。永正(えいしょう)十五年(1518)十二月十二日示寂。開基は遠山右衛門太夫光景と云ふ

役場

事務所 村の北方戸長宅舎を仮用す。

物産

 十一石二斗
 二十五貫目
 三十五石一斗四升
大麦 七十二石七升
小麦 十八石七斗五升
大豆 十一石五斗
小豆 二石六斗五升
 十二石
蕎麦 四石一斗五升
 百三十駄
*1 二百二十貫目
生絹*2 九十疋
木綿布 百七十反
 千四百五十駄
 二千貫目

民業

農桑採薪*3を業とす。

*1:楮(こうぞ)…和紙の原料となるクワ科の落葉低木。
*2:生絹(すずし)…生糸の織物。
*3:採薪(さいしん)…薪をとること。

『武蔵国郡村誌 第六巻』「武蔵国比企郡村誌 巻之七」 埼玉県立図書館, 1954年(昭和29)7月31日
このページの先頭へ ▲