ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第2節:新編武蔵風土記稿

比企郡 (九)

吉田村(比企郡菅谷村大字吉田)*1

 吉田村(よしだむら)ハ松山領ニ属(ぞく)ス。家数七十余。東ハ和泉村(いずみむら)、南ハ勝田村(かちだむら)、西ハ越畑村(おっぱたむら)、北ハ古里村(ふるさとむら)ニ接(せっ)セリ。東西十八町(ちょう)南北三十町。江戸ヨリ行程(こうてい)十六里*2。御入国*3ノ後、折井市左衛門(おりいいちざえもん)・山本四兵衛(やまもとしひょうえ)・曽我又左衛門(そがまたざえもん)・松下清九郎(まつしたせいくろう)等ニ賜(たまわ)レリ。其内山本四兵衛ニ賜リシハ寛永(かんえい)十年(1633)二月ノコトナリト家譜*4ニ載(の)セタリ。曽我又左衛門ノ知行*5ハ何ノ頃カ替(かわ)リテ菅沼氏ニ賜(たま)ヒシナルベシ。今ハ折井九郎次郎・山本大膳(やまもとだいぜん)・菅沼又吉(すがぬままたきち)・松下内匠(まつしたないしょう)等知行ス。検地*6ハ宝永(ほうえい)二年(1705)四月御代官(おだいかん)町野惣右衛門(まちのそうえもん)糺*7セリ

*1:現・埼玉県比企郡嵐山町大字吉田
*2:里(り)…1里は約3.927キロメートル。
*3:御入国(ごにゅうこく)…徳川家康が天正18年(1590)江戸城に入ったことをさす。
*4:家譜(かふ)…寛政重修諸家譜(かせいちょうしゅうしょかふ)のこと。
*5:知行(ちぎょう)…主君から与えられた領地。
*6:検地(けんち)…支配地の田畑の面積や生産高を調査すること。
*7:糺(ただ)す…調査する。

高札場*1 四ヶ所ニアリ。
 小名(こな) 上(かみ) 下(しも) 長竹(ながたけ) 前谷(まえやつ) 沼下(ぬました)
滑川(なめがわ) 当村ノ田間(たま)所々ヨリ涌出(わきいで)ル水、村内ニテ落合(おちあい)ヒ一条ノ流トナリ、始テコノ名ヲ負(お)ヘリ。コレ滑川ノ水源(すいげん)ナリ
峰明神社(みねみょうじんしゃ)
手白明神社(てじろみょうじんしゃ)
五竜明神社(ごりゅうみょうじんしゃ) 以上三社祭神詳(つまびらか)ナラズ、泉蔵院(せんぞういん)持
六所社(ろくしょしゃ)
天神社(てんじんしゃ) 以上二社ハ村民ノ持
宗心寺(そうしんじ) 三休山(さんきゅうざん)ト号ス。曹洞宗*2、中尾村慶徳寺(けいとくじ)末、故(モト)ノ地頭折井市左衛門次昌(つぐまさ)、其父次忠(つぐただ)ガ菩提*3ノ為ニ僧了三雲哲(りょうざんうんてつ)ヲ開山(かいざん)トシテ元和(げんな)年中(1615-1624)起立(きりつ)ス。次忠法諡*4好源院三休道白(こうげんいんさんきゅうどうはく)ト云ヒ、天正十八年(1590年)八月四日卒ス*5。本尊釈迦*6ヲ安ス*7 ○鐘楼(しょうろう) 元祿(げんろく)七年(1694)ニ鋳(ちゅう)シ鐘(かね)ヲ掛(か)ク。 ○稲荷社
泉蔵院(せんぞういん) 三宝山福王寺(さんぽうざんふくおうじ)ト号ス。新義真言宗*8、埼玉郡上ノ村*9一乗院門徒(いちじょういんもんと)ナリ。本尊不動*10ヲ安ス。 ○三宝荒神社(さんぽうこうじんしゃ)
薬師堂(やくしどう)
観音堂(かんのんどう) コノ二堂ミナ村民持

*1:高札場(こうさつば)…掟などを書いて、人目を引く所に掲げた立て札の場所。
*2:曹洞宗(そうとうしゅう)…1227年、道元が中国から伝えた禅宗の一派。臨済宗と並ぶ禅宗の二大宗派。
*3:菩提(ぼだい)…冥福を祈ること。
*4:法諡(ほうし)…死者へのおくり名。
*5:卒(そつ)ス…死ぬこと。
*6:釈迦(しゃか)…釈迦牟尼(しゃかむに)のこと。
*7:安(あん)ス…安置する。
*8:新義真言宗(しんぎしんごんしゅう)…真言宗の一派で、根来寺を中心に発展した。
*9:埼玉郡上ノ村(さいたまぐん かみのむら)…現・熊谷市上之。
*10:本尊不動(ほんぞんふどう)…不動明王。悪魔や迷いを静めるとして信仰された。

『新編武蔵風土記稿第16巻』「比企郡(九)」 新編武蔵風土記稿刊行会, 1957(昭和32)1月15日
このページの先頭へ ▲