ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第2節:新編武蔵風土記稿

比企郡 (九)

古里村(比企郡菅谷村大字古里)*1

 古里村(ふるさとむら)ハ江戸ヘノ行程(こうてい)前村ト同ジ*2。郷庄領(ごうしょうりょう)ノ唱(とな)ヘ詳(つまびらか)ナラズ。東ハ土塩村(つちしおむら) ニ隣リ、南ハ吉田村ニ錯(まじわ)リ、西北ノ二方ハ男衾郡(おぶすまぐん)西古里・本田ノ二村ニ接(せっ)ス。東西十七、八町*3、南北八町許(ばか)リ。民戸七十。正保(しょうほう)(1644-1648)ノ頃ノモノニハ高室喜三郎(たかむろきさぶろう)御代官所及ビ酒井紀伊守(さかいきいのかみ)・有賀半左衛門(ありがはんざえもん)・市川太左衛門(いちかわたざえもん)・内藤権右衛門(ないとうごんうえもん)・松崎権左衛門(まつざきごんざえもん)・永井七郎右衛門(ながいしちろううえもん)ガ知行*4トアリ、後宝暦(ほうれき)(1751-1764)年中ニ至リ御料所*5ノ分ヲ清水殿ノ領地ニ賜(たまわ)リシニ、寛政(かんせい)(1789-1801)年中上リテ又御料所トナレリ。松崎権左衛門ノ知行ハ子孫権左衛門忠延(ただのぶ)ノ時、延享(えんきょう)二年(1745)七月二男松崎伊織幸喜ニ分テリ。酒井紀伊守ノ知行ハ子孫兵部(ひょうぶ)ノ時上リテ元祿(げんろく)十一年(1698)林半太郎・横田源太郎・森本惣兵衛ガ家ニ賜リ、今モ此等ノ子孫、永井五左衛門・市川瀬兵衛・内藤熊太郎・有賀滋之丞(しげのじょう)・松崎藤十郎・同キ弥兵衛・林半太郎・横田源太郎・森本惣兵衛ノ知行所ナリ

*1:現・埼玉県比企郡嵐山町大字古里。
*2:前村(奈良梨村)から江戸までの行程17里と同じ。
*3:町(ちょう)…1町は約109メートル。
*4:知行(ちぎょう)…領知。領地。
*5:御料所(ごりょうしょ)…幕府の直轄地。

高札場*1 十ヶ所ニアリ。
 小名(こな) 中内手(なかうちで) 峯内手(みねうちで) モウチ
滑川(なめがわ) 南ノ方吉田村ヨリ来ル水、村内小渠*2ノ悪水*3ニ合シ、一条*4ノ流トナリテ東ノ方ヲ通ズ。川幅四、五間
兵執明神社*5 村ノ鎮守(ちんじゅ)ナリ。社内ニ蔵(ぞう)スル宝永(ほうえい)七年(1710)ノ棟札(むなふだ)ニハ兵執明神ト書セリ
愛宕社*6
稲荷社*7 以上三社ハ竜泉寺持
竜泉寺(りゅうせんじ) 天台宗、江戸山王社(さんのうしゃ)別当(べっとう)城林寺ノ末、金剛山(こんごうさん)金州院(きんしゅういん)ト云ヒ、開山(かいざん)ノ僧ハ貞治(じょうじ)三年(1364)十月示寂*8セシト云フノミ。其名詳ナラズ。当寺ハモト光林寺(こうりんじ)ト号セシヲ、慶安(けいあん)三年(1650)真海(しんかい)ト云フ僧中興(ちゅうこう)セシ時今ノ寺号ニ改メタリ。真海ガ寂年*9詳ナラズ。本尊(ほんぞん)弥陀*10ヲ安*11セリ
重輪寺(じゅうりんじ) 元ハ重林寺ト書セリ。曹洞宗(そうとうしゅう)、上野国群馬郡白川村竜沢寺末、旧里山ト号ス。慶長(けいちょう)年中 (1596-1615)ノ草創ニテ、開山理山銀察(りざんぎんさつ)ハ寛永(かんえい)十年(1633)十一月廿五日化ス*12。本尊地蔵*13ヲ安セリ。

*1:高札場(こうさつば)…掟などを書いて、人目を引く所に掲げた立て札の場所。
*2:小渠(しょうきょ)…小さな堀。
*3:悪水(あくすい)…水田の水を落とす小川。排水路。用水の反対語。悪水堀。
*4:一条(いちじょう)…一筋。
*5:兵執明神社(へとりみょうじんしゃ)…武甕槌命(たけみかづちのみこと)を武勇の神として祀る。
*6:愛宕社(あたごしゃ)…雷神を祀り、防火の守護神。
*7:稲荷社(いなりしゃ)…五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神を祀る。
*8:示寂(じじゃく)…死亡すること。
*9:寂年(じゃくねん)…死亡した年。
*10:弥陀(みだ)…阿弥陀(あみだ)の略。
*11:安(あん)ス…安置する。
*12:死亡する。
*13:地蔵菩薩。

『新編武蔵風土記稿第16巻』「比企郡(九)」 新編武蔵風土記稿刊行会, 1957(昭和32)1月15日
このページの先頭へ ▲