ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第1節:村明細帳・村鑑

大蔵村


   天保十四年

  村方明細帳

   卯七月   武州比企郡
            大蔵村


   武州比企郡  大蔵村
江戸道法十六里
一高百七拾七石四升六合弐勺
   内九斗四升六合
    但 地面北請野向
 此反別弐拾三町四反三畝七歩
元禄十一年以前纏
  内壱反五畝拾四歩畑方前々永荒
享保十三申年
   弐反四畝拾弐歩 前々川欠荒地堤代
天明三卯年
   壱反九畝壱歩   同午亥前々川欠荒地砂置等
   壱反六畝拾弐歩引 同
     残弐畝拾九歩 前々川欠石砂置荒地
   上田八畝歩 同断
   中田弐反拾三歩 同断
   下田壱反七畝弐拾五歩 同断
   下々田三畝拾壱歩 同断
   上畑壱畝歩 同断
   下々畑壱畝弐拾七歩 同断
 残而弐拾弐町七反八畝弐拾八歩
   此訳
一上田七反弐畝八歩
一中田八反七畝拾五歩
一下田三反四畝三歩
一下々田壱反弐拾三歩
   新田四畝廿歩
一上畑四町弐反五畝拾七歩
一中畑五町三反五畝弐拾四歩
一下畑六町九反弐拾七歩
一下々畑三町九反三畝拾六歩
一切畑八畝拾歩
一屋敷壱町壱反拾八歩
  永百拾九文 野銭
  永弐百拾文 綿目廣生候
  永壱貫七拾弐文 夫食
  新田八歩 皆引
一御高札四枚御座候
一御水帳五冊 寛文八申年
       源谷喜右衛門様御検地 御料所名主方ニ所持仕候
一新田御水帳壱冊 天和二戌年
         高室四郎兵衛様御検地
一当村御料私領入会ニ而田畑百性入組ニ御座候
一竃数 三拾弐軒 当卯春改メ申候
一馬七疋
一牛無御座候
一当村之義ハ農業渡世ニ而諸職人一切無御座候
 尤も少々宛養蚕仕候
一宗旨人別帳弐冊
相認差上申候
  内竃数拾九軒人別九拾三人
              時宗向徳寺
   竃数拾三軒人別六拾六人
              天台宗安養寺
  御朱印拾石 相州鎌倉郡
        藤沢山 清浄光寺末 向徳寺
  御朱印拾石 山王権現社領当国松山成就院末
                   安養寺
  御朱印之内
   山王権現社
   稲荷社
一土橋 三ヶ所御座候
一川橋 常ニ歩渡リ御座候尤も十月纏三月迄者土橋掛来リ申候
往古者市場ニ而御座候由大水ニ而変地仕用水上悪 申伝ニ御座候今ニ宇木之宮と申処ニ用水堀跡歴然ニ 御座候得共両様共ニ何れ頃纏相中節致候哉難相分リ候 当時天水場ニ而難渋仕候 一郷蔵 無御座候
一秣場 少々御座候

一薪之義者村内無御座候ニ故近村江罷越シ取調申候
一御年貢米永共金納ニ而仕候
一名主給之義者米壱俵宛被下置候其外
 村方役高拾石相除キ来リ申候
一定使者村中ニ而廻りニ為相勤申候
一万買物者松山小川ニ而諸用達シ申候 双方道法                     凡弐里御座候
一前々纏御鷹場ニ而者無御座候
一当村先規纏銑砲取持仕候者無御座候
一切支丹類属一切無御座候
一御貸附酒造高弐拾石御座候     酒造稼人
                      名主哥之助持
一水車壱輪但シ挽臼弐から右堰壱ヶ所都幾川纏分水仕候
且ツ当卯年限切替ニ付来子年迄 拾ヶ年季切替伺之通被仰渡候 右歌之助持        秤八本
 右運上之義ハ清水様江上納仕候
 御除地四年
一天神社
当村之義ハ北者熊谷辺纏南ハ八王寺方江往還筋
東西ハ秩父通松山纏大蔵纏玉川江継送申候
助郷弐拾壱ヶ村御座候 遊行上人道行節も
右村ニ而御伝馬相勤申候
 御年貢地
一愛宕社
一諏訪社
一伊勢社
一天王社
    以上安養寺持何れ小宮ニ御座候
一当村之義ハ 槻川

       都幾川 両川村上ニ而落合出水毎度押開荒地土成
           年々川除普請仕来候御地頭御手当被下
           大破之節ハ村夫役之外壱人ニ付元米五合積御扶持被下
一圦樋 無御座候
一埋溜池 弐ヶ所御座候
一宿々助郷之義ハ 先年ハ秩父郡大野御林纏御本丸御用炭御附寄屋迄
         玉川江組合村御座候尤当時御林御休ニ御座候
 御国役
一川除普請所地頭所纏御手当被下役々反復致年々川除仕来候
一畑方御年貢夏成 内納拾両上納
一御林無御座候
一先納金等無御座候
右之通当村有来候義任御尋明細帳認奉差上候所
相違無御座候以上

  御代官
    関保右衛門様
御役所

「村差出明細帳下書」天保14年(1843)
このページの先頭へ ▲