第6巻【近世・近代・現代編】- 第4章:教育・学校
鎌形小学校
1892年(明治25) | 宗信寺を借用し、鎌形尋常小学校を創立。 |
---|---|
1899年(明治32) | 学区制を組織し、第二学区となる。 |
1901年(明治34) | 校舎を現在地に新築す。 |
1904年(明治37) | 鎌形裁縫女学校付設。 |
1906年(明治39) | 鎌形裁縫女学校廃止、生徒は鎌形実業補習学校に転学。 |
1906年(明治39) | 鎌形実業補習学校付設。 |
1908年(明治41) | 菅谷第二尋常小学校と改称す。 |
1909年(明治42) | 校舎の一部増築竣工。 |
1915年(大正4) | 就学奨励会を設ける。 |
1917年(大正6) | 校舎全焼班渓寺を仮宿舎に借用。 |
1918年(大正7) | 新校舎竣工。 |
1920年(大正9) | 実業補習学校を農業補習学校と改称。 |
1921年(大正10) | 御真影奉安庫竣工。大正天皇御真影が配布される。 |
1928年(昭和3) | 昭和天皇御真影が配布される。 |
1936年(昭和11) | 裏校舎2教室増築、高等科設置認可。 |
1936年(昭和11) | 鎌形尋常高等小学校と改称。 |
1939年(昭和14) | 青少年に賜りたる勅語配布。 |
1939年(昭和14) | 校旗調製。 |
1940年(昭和15) | 教育勅語配布。 |
1941年(昭和16) | 鎌形国民学校と改称。 |
1944年(昭和19) | 前校舎南石垣設置。 |
1945年(昭和20) | 昭和天皇・皇后、大正天皇・皇太后の御真影返還。 |
1947年(昭和22) | 菅谷村立鎌形小学校と改称。 |
1948年(昭和23) | 教育勅語、青少年学徒に賜りたる勅語返還。 |
1948年(昭和23) | 教育者に賜りたる勅語返還。 |
1948年(昭和23) | 戊申詔書焼失のため返還不能顛末書提出。 |
1949年(昭和24) | 前校舎屋根瓦ふき替え。 |
1950年(昭和25) | 宿直室・炊事室竣工。 |
1952年(昭和27) | 放送施設新設(職員室の一部に)。 |
1954年(昭和29) | 体育用具舎新設。 |
1955年(昭和30) | 自転車置場設置。 |
1956年(昭和31) | 校庭金網柵設置(西側)。二階校舎改築。 |
1957年(昭和32) | 鎌形小学校PTA創立。 |
1957年(昭和32) | 給食室竣工し、給食開始。 |
1957年(昭和32) | 電話開通。 |
1958年(昭和33) | 放送施設完成。焼却炉設置。物置完成。 |
1959年(昭和34) | テレビ放送番組活用開始。 |
1959年(昭和34) | 完全給食A型開始。低鉄棒バックネット設置。 |
1962年(昭和37) | 鎌形小学校創立70周年記念式典挙行。 |
1963年(昭和38) | 東便所増設。 |
1964年(昭和39) | 鉄骨フレーム完成。サッカーゴール新設。 |
1965年(昭和40) | 動物飼育観察舎完成。 |
1967年(昭和42) | 町政施行により嵐山町が誕生。嵐山町立鎌形小学校と改称。 |
1968年(昭和43) | 避難用非常階段設置。砂場・教具室完成。 |
1970年(昭和45) | 学校無人化に伴う耐火書庫No.1を設置。 |
1970年(昭和45) | 防火燈設置。 |
1970年(昭和45) | 宿直代行員制開始。 |
1971年(昭和46) | 校舎、補強工事行う。 |
1972年(昭和47) | 一、二年複式授業開始。学級編成基準22名。 |
1972年(昭和47) | 宿直代行員廃止。 |
1973年(昭和48) | 町営水道に切替える。 |
1973年(昭和48) | 無人化体制となる。 |
1973年(昭和48) | 放送室を一年教室兼音楽室の一部に移転。 |
1973年(昭和48) | 耐火書庫No,2を設置。 |
1974年(昭和49) | 学級編成の基準変更(20名)により複式学級廃止。 |
1974年(昭和49) | 保健室完成。 |
1974年(昭和49) | 前校庭南・西側フェンス完成。 |
1975年(昭和50) | 埼玉県教育委員会より交通安全教育推進校として委嘱さる。 |
1975年(昭和50) | 特別教室プレハブ、2教室1棟完成(理科室・音楽室)。 |
1975年(昭和50) | 放送室拡張並びに校長室改造工事完成。 |
1976年(昭和51) | 校門くさり設置。 |
1976年(昭和51) | 交通公園設置。 |
1976年(昭和51) | 北及び東側排水工事完成。 |
1976年(昭和51) | 表玄関屋根ふき替え完了。 |
1977年(昭和52) | 昭和52年度学校安全優良校として表彰される(県教育委員会)。 |
1978年(昭和53) | 校舎改築起工式。鎌形小学校校舎落成。落成式挙行(1979年2月26日)。鎌形小学校旧校舎解体。 |
1979年(昭和54) | 給食棟渡り廊下完成。体育小屋工事完了。 |
1980年(昭和55) | 自転車置場を設置。自校給食を廃止。56年度から志賀小よりの配送方式とする。 |
1981年(昭和56) | 校歌を制定:作詞小澤禄郎・作曲金田潮児(学芸大)。給食用配膳台を設置。物置1棟増設。 |
1982年(昭和57) | 旧校舎(木造平屋2教室)解体。旧日赤社屋の移築に関する資材の搬入開始。旧日赤社屋が移築完了し、県より町に移管される(1983年3月28日)。旧日赤社屋講堂で第一回の卒業式を実施。 |
1983年(昭和58) | 複式学級(二〜三年)を設置。旧日赤社屋前の左右花壇、中央の花壇を設置。玉つげ10本は社屋に使用した玉石をあてる。玉つげ10本、玉とうだん19本植栽。社屋東側に外用便所を設置。埼玉県知事畑和氏来校(6月9日)。防球ネットを設置。 |
1984年(昭和59) | 油庫を設置。本校を舞台として社会教育映画『ホップ・ステップ虎之助』撮影される。複式学級(二〜三年)を設置。職員駐車場の舗装工事。観察池周辺の舗装工事。自転車置場を移設(配膳室南側)。国蝶オオムラサキを実験飼育。エノキを鉢植えにし、廊下で観察。13頭羽化する。 |
1985年(昭和60) | 国蝶オオムラサキの飼育小屋を設置。体育小屋北側、農具置場外周ナマコ板を張り替える。旧日赤社屋の玄関左右に槙1本ずつ植える(ふるさと遊歩道整備の一環)。校歌の横額寄贈…寄贈者丸山登志男氏・小沢禄郎氏。小鳥小屋寄贈…寄贈者秋葉臣穂氏。スズメバチの巣寄贈…寄贈者斉藤逸男氏。ガラスケース(スズメバチの巣入れ)寄贈…寄贈者中島米造氏。 |
1986年(昭和61) | 紅白幕(式場用)寄贈…寄贈者小林秀吉氏。 |
1988年(昭和63) | ビデオプロジェクター寄贈…寄贈者杉田文七氏 |
1989年(平成元) | 天体望遠鏡寄贈…寄贈者吉野勇作氏。オオムラサキ飼育舎拡張工事完成(10月20日) |
1990年(平成2) | 校地南側石垣完成。石垣完工(8月25日)。C棟校舎屋根の塗装。渡り廊下の柱等塗装。パソコン導入 |
1991年(平成3) | 学校標識建立…内田武一基金より。機械警備開始。エアコン設置(職員室・保健室)。ファクシミリ設置。鎌形小学校創立百年祭学校の部:内田源作、曽根利夫、内田章講演。劇団ぶなの木(10月20日) |
1992年(平成4) | 鎌形小学校創立百年記念式典挙行(11月28日)。焼き物大壺寄贈…寄贈者藤井欣象氏 |
1993年(平成5) | B棟(旧日赤社屋)県文化財に指定 |
1994年(平成6) | B棟(旧日赤社屋)通路テント張り替え。オオムラサキ飼育小屋(職員室前)完成。開校記念日を2月5日に変更。教室床・ロッカー塗装 |
1995年(平成7) | A棟外壁塗装工事。図工用焼き窯小屋新設 |
1996年(平成8) | 飼育小屋完成。校庭周辺金網修理。和太鼓三張寄贈…寄贈者吉野栄作氏 |
1997年(平成9) | 教育用コンピュータ設置 |
1999年(平成11) | B棟(旧日赤社屋)外壁塗装 |
2001年(平成13) | C棟(特別教室棟)建て替え なわとびジャンプ台 5台寄贈…寄贈者吉野栄作氏 |
2002年(平成14) | パイオニアスクール委嘱 |
2005年(平成17) | 菅谷小学校に統合決定 |
2006年(平成18) | 閉校式典実施 |
参考資料
嵐山町教育委員会『学校沿革誌』
鎌形小学校統合事業実行委員会『鎌形小学校閉校記念誌』